以下の2つのブロックの使い方を説明します。
ランキングを作る際や口コミを作成する際に使ってください。
使用方法は段落や見出し、画像などを決める際に”ふみや”と検索すれば以下の2つが表示されます。
ふみや専用ブロック口コミ
ブロックを追加すると以下のように表示されるので、編集マーク(画像ではえんぴつ)もしくはビジュアルマークを押してください。ドメインによって出方が異なります。

押すと以下の項目を選択できます。

カスタムID・・・これは同一のIDは使えないので後ろの1を任意の数字に変えてください。他の数字と被らなければなんでもOKです。
表示モデル
縦の口コミか横のスライドの口コミを選べます。指定がなければ縦でお願いします。
折り畳み開始口コミ番号
指定の数字の後からアコーディオンとなります。画像のように3と記入すると4番目の口コミから”もっと口コミを見る”で初期表示がされなくなります。1位と他の順位によってここの数字を変えることで差別化ができます。
ボックス色・線の太さ・角丸
口コミを囲う線の色、線の太さ、角の丸みを変更できます。一番外は柔らかく丸にし、医師のコメントなどの場合は四角でかっちり見せるなどできます。数値は1~6で選んでください。
アイコンの形
後に設定する口コミアイコンの形を丸と四角から選択できます。
タイトル色・タイトル文字を太字化
後に設定するタイトルの色と文字を太字化するかを選べます。
ここまで設定できれば右下の”口コミを追加”を選択

このように表がでるので、以下の項目を選択
アイコン画像
先ほど、決めたアイコンの形が反映される箇所です。
笑顔、不満、任意となしがあります。デフォルトは笑顔になるので注意してください
任意を選択した場合のみ次の項目の画像選択をしてください。
画像選択
口コミのアイコンに指定がある場合や雰囲気を壊したくない場合はこちらから指定してください。
画像を選択してもアイコン画像が笑顔もしくは不満の場合は任意画像は表示されず、笑顔か不満の画像になってしまうので注意してください
タイトル
口コミのタイトルをつけてください。
例:40代 女性や”マジで使ってよかった”などのその人物を表す内容でもいいですし、口コミタイトルでも構いません。ただし、同じ記事ではいずれかに統一してください。
総合得点
1~5で評価をしてください。評価単位は0.1ずつで変えられます。
口コミ本文
ここに口コミを追加してください。
これが終わればまた口コミを追加で増やしてください。
実際に表示される内容です。
縦型

横型

選択内容


ふみやCSSアイテムブロック
押すと以下の項目が現れます。

色
ボックスのカラーを選べます。
商品名
上部のカラー内に文字が表示されます。
リンクを入れれば下線がつき、入れなければ下線はつきません。
商品リンク
指定のリンクを入れてください。ない場合は入れなくてもOK
角丸
ボックスの角を丸くします。
1~40で設定してください。
ランキング画像
商品名の横にランク画像などを入れられます。なくてもOK
文字の位置
商品名の文字の位置を左、中央、右と選択できます。
文字サイズ
大、中、小と選べます
できあがりイメージと選択を記入した内容です。


この”ふみやCSSアイテムブロック”の中にまた”ふみやCSSアイテムブロック”を入れられるので角丸や色を変えてアレンジしてみてください。
一連の流れをテンプレ化した商品紹介パターン

また商品紹介のパターンも作成しており、”商品紹介パターン”と検索すればある程度の流れができたパターンブロックが一気に生成できるので、選択後に3点ボタンを押して必ず解除を選択してください。
もしくは3点ボタンからパターンを切り離すを選択
忘れると他のページのパターンも同じ結果になるので絶対に切り離してください
オリジナルを編集は触らないでください。
これは記入はしなければいけないですが、商品の構成自体はできているので後は色などを決めてそこに書き込んでいけばOKです!